![]() |
![]() |
![]() ![]() |
TOP
![]() 工法案内 環境対策緑化工法ソイルストッパー工法 ソイルストッパー併用 景観緑化工法 ソイルストッパー併用 モルタル法面特殊緑化工法 ウッディソイル工法 法面マルチング工法 フローレェラ工法 ホートク屋上緑化システム ![]() 施工実例 急傾斜法面の樹林化 伐採木活用の法面緑化 植栽計画の提案 ![]() 緑化のご提案 ![]() 資材紹介 造園資材 法面資材 ![]() 認定商品・工法 ![]() よくあるご質問 ![]() お問合せ ![]() 会社案内 企業理念 ![]() 事業紹介 ![]() リンク集 ![]() 個人情報保護について |
ウッディソイル工法 NETIS:CB-040068-V
工法一覧へ戻る![]() 木質系発生材を有効活用した資源循環型緑化工法
![]()
特徴
廃棄物として取り扱われる木質系発生材を破砕チップ化し、直接生育基盤として有効活用を図る法面緑化工法です。生チップ材を主たる生育基盤として活用しますが、従来の植生基材吹付工とほぼ同等の緑化創造を可能としました。※「ウッディソイル工法」は、平成15年3月にグリーン購入法特定調達品目に追加された、工法:「伐採材及び建設発生土を用いた法面緑化工法」に該当します。
工程
施工例
ウッディソイル工法を施工した現場の経過状況一例です。(吹付前〜吹付後)
こんな現場に最適です。 ●伐開現場でゼロエミッションを図りたい ●木質系廃棄物を資源として活用したい ●コストダウンを図りたい 伐開現場などで法面緑化を行う現場内で、伐採木、根茎が発生する場合。産業廃棄物として処理する木質系廃棄物を資源として活用できる為に、コストダウンに繋がります。 上記ケース以外でも、木質系廃棄物を取り扱っている中間処理施設から生チップ材を購入し、施工を行うことができます。こちらも従来工法と比較しコストダウンを図ることが可能です。 ![]()
![]() ![]() |